里山体験

四季の営みに
触れる。

古き良き里山の暮らしを体験いただける、さまざまな行事を開催しております。また、当館へお越しの際にお立ち寄りいただける、里山・富津の見どころをご案内します。

  • ※開催期間は目安であり、年により異なります。
  • ※自然のものを扱う行事ですので、気象条件その他の理由によって中止となる場合があります。

館内行事

近日公開予定です。
しばらくお待ちください。

周辺散策

サトヤマテラスのある千葉県富津市は海と山々に囲まれ、昔ながらの里山風景を今に残す土地です。
富津へお越しの際は、季節ごとにさまざまな表情をみせる名所へ、ぜひ足をお運びください。

銘水滝の不動尊

サトヤマテラスからほど近い、田原(たばら)地区の静かな里山にひっそりと佇む「銘水滝の不動尊」。
水源は水室山。どんな日照りにも一度も涸れたことがないと言われるその湧き水は、古くから地域の人々に信仰されてきた神聖な水です。
サトヤマテラスの水風呂は、この地が水の恵みに満ちていることを象徴する滝の不動尊に着想を得てデザインされています。

急駟滝

都心から一番近い秘境とも言われる「急駟滝(きゅうしたき)」
深い緑と岩肌のあいだから静かに流れ落ちる滝の音は、まるで時間が止まったかのような感覚をもたらしてくれます。
この地がどれほど水の恵みに満ちているか肌で感じられる場所です。

    • 所在地

      〒299-1732 千葉県富津市宇藤原

      サトヤマテラスから車で約20分(お車を停めてから滝まで徒歩約30分)

    • 注意事項

      急駟滝へは川の中を歩いて向かいます。滑りにくい靴や動きやすい服装でお越しください。増水など天候によって川の状況が変わるため、無理のない範囲でご判断ください。

もみじロード

サトヤマテラス近くを流れる志駒川に沿って、約10㎞にわたり続く県道182号線(上畑湊線)は、通称「もみじロード」と呼ばれています。

沿道にはおよそ1,000本のもみじが立ち並び、県内でも有数の紅葉スポットとして知られています。見ごろは11月下旬から12月上旬。関東ではもっとも遅い紅葉のひとつとも言われ、晩秋の木漏れ日の中で、鮮やかに染まる里山の風景を楽しむことができます。